忍者レコメンド

2015年9月27日日曜日

失敗から学んだパソコンの説明(テスト)

2か月ぐらい前にパソコンについての記事を書いたものの、
今月に入って見直してみたら、
全然意味が通じない書き方だったので反省しました。
 

○パソコンの不具合が起こる。


パソコン(以降PCとも表記)を使っていると、
不具合が多い・システムがエラーを起こす・あれが動かなくなった・・・
なんて事がよく起こります。

一般的な家電の考え方でいうと、
何も問題なく動いてるのが当たり前で
少しでも変な事が起きたらびっくりするぐらいですが、
PCは普段からちょいちょいおかしい事が起こってても
慣れてる人は ぱぱっと直して使ってたりします。


一番多く 言われるのが、
【とりあえず再起動したら直るんじゃないか?】
   ※再起動 PCの電源を切ってもう一度入れたり、
    ソフト(アプリ)を一度終了させてまた始める。
ってやつで、

これでおかしくなってた部分が直るのは良くあることです。

これは、人間がどんどん新しいものを覚えたり、
新しい事を始めようとした時に、
一度パソコンが頭パンクしたりして止まっちゃうのですが、
いったんリラックスさせてからもう一度説明すれば、
結構すんなり理解してくれる感じに近いと思います。


○良いパソコンを買えば不具合はないのか?


パソコン って良いもの買えば不具合ないんですか?
っていうとそうでもないわけです。
使ってる人が良く分からず色々やった結果おこることもあるし、
そもそもパソコン自体で「たまたま失敗しちゃった」のも含め、
結構、不具合・もしくは使用者が不具合だと思ってる事が起こります。

 この話なんかもパソコンが非常に多くのパーツを組み合わせたものであり、
どこで問題が起こっているかが色々だったりするので、
ただ単に「使ってる人間のせい」「パソコンが悪いせい」とも言えません。

 普通に考えればトラブルの原因は
【直前にやった行動のせい】って考え方になると思いますが、
それがまた【今までやってきた事の積み重ね】の部分もあるので、
本当に問題を解決したいならパーツの名前を調べる必要も出てきます。

※実はファン(PC内を冷やす扇風機)が電力不足で動かなかったせいで、
パソコン全体がおかしかった・・・なんて事もありました。
単純に考えたら「たかが扇風機で?」なんて気もしますよね。


 ○そもそも何のトラブルなのか?



動きがおかしくなったのはわかるんだけど、
そもそも何のトラブルなのかわからない?

そういった場合、一つ一つ総当たりのように調べたりして、
『直前に行った行動なのか』『接続の問題なのか』
『システムのエラーなのか』『部品の劣化なのか』・・・
調べに調べてやっと解決するって事もあります。

パソコンにこだわる人とかPCオタクは、
これを常日頃やってて
「あ、そのトラブル知ってる」ってのが増えるので、
もう次に何か起こってもその場で解決です。

ただ、1分以内に解決するものから数時間かかるものまで
トラブルの種類によってあまりに違うため、
『すぐ直せます、簡単に直せます』とは言えません。

表面的に直ったような気がする状態とかも多いのですが、
そういうのが後々気になって嫌で、
PCを分解してパーツを調べることも随分とありました。

『直前に行った行動に原因がある』
この考え方も重要なんですが、これに縛られると
問題の本質を見誤るというか、
全然トラブル元と違うとこに手が入ってたりするので、
 極端に思い込むより、こつこつと調べてたみたりした方が
パソコンと上手く付き合える気がします。
 

○不具合の自己解決したい人

パソコンのOS(オペレーティングシステム)や、各種ソフトを
バージョンアップさせると、必ずと言っていいほど
どこかで不具合が起こります。
この”どこかで”というのは世界中で使ってる人全体と思ってください。


パソコンはCPU、HDD、メモリ、グラフィックボード、サウンドボード等
そのパソコンを構成するパーツと組み合わせが人によって全然違うので、
「出来なかった、失敗した」の話だけすると、
いまいち解決に結びつきません。

また、実は気温や湿度のせいだったなんて事もあります。
ウィルスのせいだって時もありますし、
ソフトそのものをインストールしなおすだけでも直る時があります。


「皆おかしいって言ってるからこれがおかしいに違いない」とか、
「だれもおかしいって言わないから自分のだけがおかしい」って思うと、
なかなか本当の問題解決には向かわない感じですので、
もし気になって自分で調べてみたいと思われた方は、
前もってパーツの名前などをメモっておいたりして、

<トラブルの内容> 以外にも
<トラブルが起こった機械、部品の名前> を把握しておいた方が、
長時間迷わずに済むかもしれません。
(特に電話でカスタマーサービスなどに連絡した場合など)


※気になった方は買った時についてきた書類や、
PC>プロパティ(コントロールパネル>システム)や、
システムのプロパティ>デバイスマネージャなどのから、
CPU、メモリ、グラフィックボード、サウンドボードなどの名前、
もしくは容量(メモリのサイズ)を調べておくとお得です。
ちなみに自分のPCを調べてくれるソフトなんかもフリーで配布されてます。


  一例
◆windows10
良く止まる
(そもそも最初に色々と読み込んで設定する仕組みということで、
 使えるようになった後も、しばらくフリーズと再起動に悩まされる
 可能性があります。俺は1週間ぐらいから安定しました。)
・スタートのパネルが動かなく(表示されなく)なる
(これも最初の方で何度も起きました。というかシステムアップデートの時に特に。
スタートのボタンの所で右クリックから再起動を選ぶとよさげ。
ウィンドウズ10は単純に電源オフ(シャットダウン)では状況を記録するので、
俺は定期的に起動してから再起動を選んでます。)
・ソフトウェア関係の不具合
(そもそもドライバが10用ではないとかは別として、一部のソフトは
 動作そのものは問題ないものの、OSアップデートで認識から消えてたりしてました。
 その場合それらのソフトだけインストールしなおせば使えます。
 自分の場合だとサウンドボードのドライバもこれにあたり、
 入れなおすことで音がでました。
 またグーグル日本語入力のIMEもそうでした)



◆音が出ない場合など
音が出るスピーカーの接続や電源の確認。
(単純についてないとか、ヘッドフォンに切り替わってるとか、音量)

特定のソフトだけ出ないのか全体なのか確認。
(動画では音が出ないが、操作音はするなど)

再起動したら直るのか
(たまに音が出なくなるのか、全くでてないのか)

★ドライバの影響なのではないか?
(ここでパーツの名前がわかっているとそれをネットで検索したりして、
 新しいものに変えたり、また同じ物でも入れなおしたら直ったりする)

▼結果的に実は全く別のせいなのではないか?
・USB接続のコードがおかしいとか
・動画再生するソフトの方がおかしかったとか
・ 魔界に住む闇の王が空間を超えて妨害している可能性もあります


※ちなみにたまたまその時だけ読み込みに失敗していて、
何も悪い部分はなかったという時もあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にご意見をお聞かせください。