忍者レコメンド

2015年10月28日水曜日

オリジナルのぼり旗デザイン完成の話。

こっそりと合間に制作を続けていた
『のぼり旗』のデザインを先週の土曜日に完成させ。
データのチェックを終えて
印刷を扱ってる会社にお願いしました。

来週辺りには届くと思います。


○あらすじ


道の広告用にのぼり旗を作ろうとしたが、
そのデザイン料を払う金がなかった。
ならば自分でやるしかないと思い立ったが、
そのためには入稿時にAIデータ(illustratorというソフトのデータ)
である必要があり、まずillustratorの勉強から始めたのであった。
<中略>

そうして、3週間ほど過ぎ、完成した。


○ロゴ

のぼり旗に使うので屋号のロゴを先に作りました。

こんな感じのやつ。
鞘に収まった刀と糸で「人」の文字っぽくして、
太陽(日の丸)のイメージで丸を追加したもの。
そのまま日の丸だと今の時期
オリンピック関係のパクリっぽいと言われそうで赤は止めたという。
また、画像検索などはかけてみたものの、
デザイン関係とか何も分かってないので、
似たようなマークがあるのかもしれないと、
気になりつつも「これで行く」ということになりました。

 黒枠があった状態が↓

文字付にしたものがこちら

結局、一人でごちゃごちゃやって勢いで作りましたが、
俺しかいないので誰からも文句は出ていません。
流石、本物の個人プレイですね。

これを使いつつのぼり旗へ。


★のぼり旗のデザイン


レギュラーサイズ01

 何だこれって思われるためのデザイン。
正直、「便利屋営業中」ってやっても誰も
相手にしてくれないので、思い切って変わった人として
良く分からないインパクトだけ求めてみた。
これ一つで出すわけではないので、
目に留まることを最優先にした感じです。

レギュラーサイズ02


 説明とか入れてみたもの。
で、おそらく内容を細かく読む人は居ないと思いますが、
歩いてる人もいるため電話番号等は書いておいた。
ただ、これも車ではチラ見で通り過ぎるだけなので、
「何かやってるんだ」がぐらいのもの・・・。
次に作るとしたら別の事考えるべきと思った。
(電話番号とバーコードだけで大きくとか)

 ※現場のリアルな悩み注意点
このデザインも、地元の知り合いがみんな見ているわけなので、
(自宅前だし)思いっきりふざけたいと思っても、
その軽々しいノリを親戚、近所にチェックされる事に対しての
恥ずかしさを抑えることがまだ出来なかった・・・。


おまけ ミニのぼり用
テーブルに置けるサイズのミニのぼりを
試しに注文してみようと思って作ったもの。
これは宣伝に使うというよりおまけ商品。
面白そうなら、記念品みたいに配るとか、
1000円ぐらいの小物として賑やかしに並べておこうかと。
デザインそのものは自分で作ればいいだけなので。
(いっそアニメ絵でキャラクターグッズか・・・無理か)

また、冗談に近い話ですが、
これ(謎の個人事業グッズ)が認められる状態になったら、
間違いなく事業は軌道にのってるはず。


●制作の話。


アドビ イラストレーターでの制作の話。

動画(制作の一部)


・文字について
のぼり旗でマークっぽく使っている文字は、
何かで書いた文字なのではなく、
全部パスを動かして「なんちゃって手書き」っぽく
みせるように作りました。(動画中で一部説明)




・背景などは分割されています。


これは分割すると何か都合がいいとか言うより、
俺が『パスファインダー』の上手い使い方を知らずに、
片っ端から適当に試して組み合わせた結果分割したというだけです。
改めて書くと酷い話です。


□今回最も苦戦したポイントについて


今回、のぼり旗のデザインをするにあたって、
最も苦戦してどうやって良いか分からず苦戦した点ですが、
それが【レジストレーション】というカラーの項目です。
線や塗のカラーを赤や黄色などと設定するのと同じ感覚で、
レジストレーションという項目が選べます。(細かくは省略)
矢印の場所のがそれ。

このレジストレーションの効果というのが、
見た目では【黒(真っ黒)】と全然区別がつかないのに、
これが入った状態で印刷に出すのは問題らしいのです。

普通に作っていたらこれが入ることはめったにないと思いますが、
自分は制作途中にいじっていた中で、
この設定が作品のどこかに混入してしまいました。

そこで、素人あるあるな感じですが、
これの見つけ方が分かりません!
そもそも、膨大な量のパス(線)が存在する中で、
自分がたまたまミスった場所がどこかを
把握出来ているわけがありません。

手探りで一個一個調べていってもらちが明かず、
これをどうすべきか考え、情報を調べ、検索するのに
この「レジストレーションが混入している後始末」だけで
1時間近く時間を無駄にしました。悲しい事件です。

ちなみに色を指定してその色を全体で選択する方法を
探し続け(これなら一発で確認できるだろうと)
何とか見つけたらとんでもなく簡単な方法でした。

以下、説明。
調べたい色の図形を適当に作成。
今回の場合はただの黒ですが、
これをレジストレーションにしたものを作ればOK。

 選択ツールの3番目辺りに表示されているツールを選ぶ
(選択ツール、ダイレクト選択ツールの下の自動選択ツール) 


それでさっきの色の部分を選択したら、
該当する色が全部選択されたよっていう。
それだけ。
一瞬。

「そのぐらいすぐわかれよ」って言ってはなりません。
それがすぐ分からないので初心者なのです・・・。
というか、前も言いましたが、
その機能があることや、そのツールがどこにあるのか(表示されてて)、
どの手順の時に効果を発揮するのかが良く分からないわけです。

ということで分かってみれば簡単なので、
今後、全部これでチェックできるなと分かりました。

ちなみに、そのレジストレーションで設定されてて気づかなかったのは
どこだったかというと、
犬みたいになってる鼻と口の部分でした。
そこの時だけツールを切り替えた際に余計なことしてしまったのね・・・


後日、実物が届いたら写真をアップします。

ちなみに、今回は挑戦の形でしたが、
 レギュラーサイズ2パターン×2、
ミニのぼり×3

で、7140円となりました。
(送料含む、ポールなどの代金含まず)
これでポールと水入れて使う台を買うと+2000円ぐらいでしょうか。

そんな感じです。

2015年10月16日金曜日

ギャラリー20151015

★写真等色々


 10月3日の花火大会を
自分ちの畑から見たという動画。
大体、大根を植えた辺りからの眺め。

マシン紹介
風でゴミを飛ばしたりしながら、
米を袋に入れる奴。
色々壊れてる部分があるけど現役。
今は他ではコンバインを入れているので、
こういった古い機械は見る機会が少ない。

見る人が見ればわかる底辺ネタシリーズとして、
この機械に使う袋と袋が違うというか、
安い紙の袋で無理やりやった。
 コンバイン用の袋は大体一枚130円ぐらい。
紙の袋は30kgでも30円(まとめて買うともっと安い)とかで買える。


別角度から。


臨時雇いの整備員
・特徴 動き回るだけで手を貸してくれない


スーパームーンだった時のやつ。


上の花火大会のやつ。写真版(荒い)

 うちで食べる分
ここで、現場の話で少し現実の話をすると、
今年一般的に米をスーパーないし、ネットなどで購入するとして、
安いもので新米10kg1500円とか、10kg2500円とかで売ってる。
(普通の国産米)
そこで、これ(写真の範囲)を見ると、
これは精米前なのでここから更にキロとしては減り、
ブランドでも何でもないので、
仮にこれを直売したと考えて5万いかない。

って事は、あくまでこの部分だけ見ると
1年間かけて苗、肥料、機械燃料費、維持管理の手間・・・
で5万円って事になるわけで、
コストパフォーマンス最悪だね!って気になっちゃいます。
良い点は、結局自分で作ると
とりあえず自分で作れるという安心感があるところ。



臨時職員
・特徴 そこに居る


ちなみに、猫を去勢手術すると
補助金なしで1匹3万ぐらいかかるという話でした。


以上。




2015年10月11日日曜日

イラストレーター(アドビ)の練習始めました。


○動機と流れ

もう10月にもなってるのに、
6月ごろやるはずだった事の話で、
『のぼり旗』(店頭で飾ってあるような布の)を作る事に。

のぼり旗をネット上などで調べてみると、
印刷として一枚1500円~2000円ぐらい(大き目サイズ)でした。
安いのだと700円程度から。

しかし、安いのはそもそも既存の文字が書いてあるもので、
オリジナルのぼり旗になるとそれなりの値段に。
また文字だけのデザインではなく、柄やイラストなどを込みで
オリジナルデザインののぼり旗を頼もうとすると、
大体、一枚で3000円~5000円ぐらいのデザイン料がかかるようです。
(デザインしてくれるなら安い額だとは思う。お金ある人はその方がいいかも)

また、完全に自分のデザインで注文する事も出来るようなのですが、
その時に一つ大きなポイントになるのが、

ほとんどAIファイルで入稿しか受けてないというところ。

このAIファイルってのはAdobe illustratorというソフトで作ったファイルの名前。
つまりイラストレーターを使ってデザインを作らないと、
のぼり旗一枚で5000円ぐらいかかる感じです。


 ○せっかくなので自分で作りたい。


折角なので自分でデザインした方がいいよね!

って言ってもイラストレーター持ってなかったわけです。
これは名刺を作ろうとした時にも問題になったのですが、
基本的にみんなイラストレーターで作ってデザイン入稿してくれ
って話になるものの、そのソフトが結構なお値段。

昔だとパッケージで6~8万ぐらいかかってた記憶。

今はネットを利用してソフトをパソコンに入れ、
月額で使用料を払う形で使う事も出来ます。
(Adobe illustrator CCとか。)
でも、これも月額3180円(税別)かかるという。
まぁ、ほんとに仕事で使うのでもない限り高い・・・。

それが、期間限定キャンペーン(11月27日まで)で
年間契約すれば月額980円(税別)ということで、
1年だけは安く使える・・・。

ということで、まだあとちょっと悩める期間あるので、
その前に30日の無料お試し版で10月いっぱい試してみる事に。

○練習開始の様子の話。


実は練習中の様子をこっそりと
YouTubeLiveで放送してみるというテストも同時に開始。
こちら1回やってみて視聴者0で終わりました。
(Wirecastという配信ソフトのテストでもありましたがまた別の機会に)

※本当にテストで1時間まわすという内容のなさ(しかも無音)

 

○お絵かきソフトからイラストレーター使った時に気になったこと


普段、ペイントソフトしか使ってなかった自分にとっては、
一番最初に勘違いしてたのがツールの機能。

ペイントソフトだと、鉛筆・ペン・ブラシなど名称がついてても
結局のところ線を引く作業なのですが、
イラストレーターの場合それぞれで
描いた後にその線がどうなるか(追加や変更の時)が変わるので、
その辺理解しないで試して大混乱しました。


例えば、鉛筆ツール(最初これで描くのだと思っていた)
線をどんどん描いていってイラストにしようとすると、
途中で線が消えてしまうことが頻発。
もちろんこれは不具合でもなく仕様なのですが、
本人はペイントソフトの感覚で鉛筆は下書きで描きまくるものと
勝手に勘違いしてるのでこれで無駄な時間が・・・。

あとで気づいたのはブラシツール。
これで描けばよかった。


そもそもイラストレーターというソフトが、
一本一本の線をただの色の線としてではなくて、
アンカーやパスやポイントで作られてたものなので、

各ツールの仕組みで

・こういうことが出来る
・こういう事が出来るはず

というのは知っているのに、
各種ツールで線を引くときのパスの仕組み(追加編集の仕方)
が違い、それに気付くまでが長い勝負でした。
(ソフトいじってネット検索して合計3時間ぐらい・・・)



そんな中で個人的に一番困ったやつは、
線がつながってないときにつなげるやつ。


 そこで一番何に失敗したかというとツール選び。
ペイントソフトのノリで鉛筆ツールで足りない部分を後から
引っ張ってつなげようとしてしまったので、
別の線が引かれたり、前の線が消えてしまったり・・・。
(前に表示されているgif画像の中のやつ)

そこでネットで調べたところ(最初に調べないのが感覚派のノリ)
そもそも編集するならツールを
ペンツールか、ダイレクト選択ツールで使えとの話。


 ちなみにそれらのツールを使って
端っこから端っこまで線を引っ張ったり、
下記画像の機能などを使えば

一瞬で線がつながりました。

この一瞬の線がつながる内容を理解するために、
自分は1時間近く片っ端から色々試していたという。

 そんな感じで
 試しに前のキャライラストをイラレで起こしてみた。


○まとめ

ということで、
イラストレーター勉強しています。

・・・じゃなくて、
のぼり旗のデザインいつ完成するのか

って話なのでした。